平成24年度「ホノルルの日」レポート
広島市姉妹・友好都市の日記念イベント
[画像: 「ホノルルの日」 ホノルル・フラパーティー レポート]
広島市では、1959年にアメリカ・ハワイ州のホノルル市と姉妹都市提携を行い、11月9日を「ホノルルの日」として記念しています。
2012年は、11月3日(土・祝)にエールエール地下イベント広場で「ホノルルの日」のイベントを行いました。
約500名の参加者でにぎわいました。
開催日:
2012年(平成24年)11月3日(土・祝)14:00〜16:20
場 所: エールエール地下イベント広場(南区松原町9番地先)
司 会: ヒロシマ・メッセンジャー:永田 京平・鉄村 博美

開演前から会場では、
ハワイ・ホノルルのPRポスター展示、観光パンフレットの配布、ハワイアンコーヒー・フルーツジュースのドリンクサービス、ハワイアングッズの展示販売、リボンレイの展示・製作体験(材料費実費)などを行いました。

リボンレイの展示・製作体験
満席状態でイベント終了後も好評でした
ハワイアングッズの展示・販売 無料ドリンクコーナー
オープニング



古典フラ「カヒコ」の演舞で開演です。
フラ・カヒコは打楽器と詠唱だけで踊ります。
出演:上西千加子ラブリーフラスタジオ

ハワイのフラ・カヒコ(古典フラ)
セレモニー
松井市長は、2012年6月にホノルル市に親善訪門されており、その時のアロハシャツ姿で
登壇されました。
山本 一隆 実行委員長のあいさつ 松井 一實 広島市長のあいさつ ピーター・カーライル ホノルル市長からのビデオメッセージの上映
ホノルル市の紹介
ヒロシマ・メッセンジャーの二人とアメリカ出身のダリルさんとケリーさんが、映像を使いながらホノルル市の紹介をしました。
ホノルル市の紹介をするヒロシマ・メッセンジャーとダリルさんとケリーさん
ハワイアンバンドの生演奏とフラのステージ
1stステージ


ファーストステージの出演は、
バンドは上西しんじ&ケアリモク・ハワイの皆さん
フラは上西千加子ラブリーフラスタジオの皆さんです。
Q ホノルルクイズ第1弾

しろまる第1問 ハワイの州花は何でしょうか?
答え: ハイビスカスの黄色
しろまる第2問 この写真は誰でしょうか?
答え: カメハメハ大王

セカンドステージまでの準備の時間を利用して、ホノルル市の
紹介の内容からクイズを出し、
当選者にハワイアングッズを差し上げました。
2ndステージ

セカンドステージの出演は、
バンドはマリエ アイランダースの皆さん
フラはカ・パー・フラ・オ・カハラオマープアナの皆さんと
カウアレフア トシコフラスタジオの皆さんです。
Q ホノルルクイズ第2弾

しろまる第3問 この写真の食べ物に使用しているハワイ特有の食材の
名称は何でしょうか?
答え: スパム
しろまる第4問 「ありがとう」をハワイ語で何と言うでしょうか?
答え: マハロ

サードステージまでの準備の時間を利用して、ホノルル市の
紹介の内容からクイズを出し、
当選者にハワイアングッズを差し上げました。
3rdステージ


サードステージの出演は、
バンドはウクレレ バラェティーズの皆さん
フラはビック アイランド レフアの皆さんです。
来場者にステージに上がっていただきフラのレッスンを行いました
エンディング
最後は来場者と出演者で♪Hawai Aloha 「愛するハワイ」の合唱です。

Hawaii Aloha
(愛するハワイ)

エ ハワイ エクウオネ ハナウエ
クホメ クライヴィネイ
オリノアウ ウィナポノ ウニオウ
エ ハワイ アロハエ
エ ハウオリ ナオピア ハワイネイ
オリエ オリエ
マイナ アヘアヘマカニ パマイネイ
マウケアロハ ノ ハワイ
《主催》
平成24年度ホノルルの日実行委員会
〜構成団体〜
広島日米協会、広島商工会議所、広島ハワイアン愛好会、アルコ・デ・ヒロシマ、株式会社広島ホームテレビ、広島六大学野球連盟、広島市、公益財団法人広島平和文化センター
《後援》
駐大阪・神戸アメリカ総領事館、ハワイ州観光局
公益財団法人 広島平和文化センター国際交流・協力課
お便りは internat@pcf.city.hiroshima.jp まで
〒730-0811 広島市中区中島町1番5号 TEL(082)242-8879 FAX(082)242-7452
Copyright(c)2006 Hiroshima Peace Culture Foundation
International Relations and Cooperation Division All Rights Reserved.


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /